お風呂修理
24時間
365日
お見積り
0円
出張費
0円
水のトラブルでお困りなら、お気軽にご相談下さい!
【受付時間】24時間365日対応
お風呂修理
京都市北区のお客様より宅内の壁から水が滲み出てきているとのご依頼になります。現場に着き漏れてくる場所に案内してもらうと洗面所の壁からのようです。
扉の奥はトイレになり、その隣に浴室があるのですが浴室とトイレの間位からにじみ出てきていました。
少し前からクロスの色が変わってきている事に気づいてはいたようですが、漏れているとは思わなかったようです。ただ、今日の朝に水が溜まってきていたのでご依頼いただいた感じです。
この壁の裏側が浴室になるので、そちらから水が回ってきている可能性が高いですね・・・確認してみましょう。
古い在来の浴室です・・・水が滲み出てきた壁側には蛇口が付いているので給水管か給湯管から漏れている可能性が高いですね。もしかすると浴室の防水が切れている可能性もありますが・・・とりあえず水道メーターを確認し漏水を起こしているのか見てみます。
メーターのパイロットを確認するとわずかですが動いていました。水は使っていないのでやはり漏水を起こしているようです。次に確認するのは給水管から漏れているのか・給湯管から漏れているのかです。この確認は簡単に出来ます。
単純に給湯器に取り付けられている止水栓を止め給湯側への給水を止めます。止めた状態でパイロットが動いたままであれば給水管が漏れているという事になり、パイロットが止まれば給湯管側が漏れているという事になります。
高いところに設置されていますが脚立を使い止水栓を止め、パイロットを確認してみると止まっていました。給湯側で漏水を起こしているようです。
止めた止水栓を開け、浴室の蛇口から聴診器で音を聞いていこうと思います。
蛇口の給湯側に聴診器を当て聞いてみると・・・漏れている音がしていますね。壁の中にある給湯管から漏れています。
偏心管辺りからも少し漏れていますね。
さて、漏れているのが分かったのですが、どう修理していくかです。蛇口が取り付けているのは内壁になります。浴室側から一部開口し修理するのか・洗面所側の壁を壊して修理していくのか。 ただ、壁のどのあたりで漏れているのかは開口して確認してみないと分かりません。 浴室側の壁を開口し、変に下の方が漏れていると防水のやり直しも必要になってしまうので費用がかなり掛かってきます。それを考えると洗面所の方なのですが、それでも開口するまでどの程度の作業になるのかは分かりません。
今回のお宅の給湯管は銅管を使用していました。銅管は古くなってくるとピンホールができ、漏水を起こすことが多いです。 なので、一部修理したとしても他の箇所も当然古いので、またいつ漏水を起こしてもおかしくはありません。 築40年程経っている事も考えると、給湯管全体の引き直しも考えたほう良いかもしれません。
お客様に修理の場合や、引き直しの工事などをご説明させて頂いた所、「今後、心配が無いようにしてほしい」とのご希望でしたので、給湯管の引き直しをすることになりました。
基本的に引き直しの場合は露出配管が多くなります。壁の中にある配管類はそのまま殺す感じです。同じように壁の中に配管するとかなり大規模なリフォームになるので費用が莫大になってしまうからです。
なので、今回も露出配管で引き直しました。給湯管が通っているのが浴室・キッチン・洗面です。給湯器からそれぞれに新しく配管し直していきます。
グレーのカバーが付いているのが新しく配管した給湯管です。このように壁に配管し宅内に入れていきます。
浴室は内壁に蛇口が付いているので一部を宅内配管しモール材でカバーします。
こうすることで壁などを壊さずに配管できるので費用は安く済みます。
ここは洗面所の裏側になります・・・洗面所から外側に穴を開けそこに給湯管を通します。同様にキッチンにも配管し作業終了です。
配管後、通水し水がしっかり止まっているか確認し工事終了です!! 家によっては床下を通すこともあります。現場によってや費用面などを考慮し施工方法は考えていきます。勿論、漏水を起こしていても簡単な修理で出来る物は修理しますし、お客様としっかり相談しどうゆう対処をするのかを一緒に考えて施工方法は決定します。 漏水調査・水道管の引き直しなど、スイドウリペアまでお気楽にお問い合わせください!!
24時間365日対応タップで発信