屋外の修理
24時間
365日
お見積り
0円
出張費
0円
水のトラブルでお困りなら、お気軽にご相談下さい!
【受付時間】24時間365日対応
屋外の修理
京都府向日市のお客様より、排水管の修理の見積りをお願いしたいとのご依頼です。
現場に着きお話を聞くと、「昨日、下水が詰まってしまい業者に頼んで修理した貰ったんですけど、どうも排水管に根っこが入っているようで修理が必要と言われました・・・見積りをしてもらったのですが、高かったので他にも聞いてみようと依頼しました。」との事でした。
この排水マスより2m位上流側に根っこがあるようです・・・昨日きた業者が高圧洗浄を行った後にカメラ調査で分かったみたいでした。大体の見積りは残していったようなのですが、追加が必要になるかもしれないと言われたようです。 それはお客様も不安に思っても仕方無いですね。いくらになるかもわからない状態で依頼するのは怖いものです。
ただ、私が状況を聞いて初めに思ったのが、なぜ詰まっている場所も分かっているのに掘って確かめなかったのだろうという事です。排水マスを確認した感じではそんなに深くも無いですし、掘って確認したほうが良さそうです。
お客様にもお伝えし、早速掘って排水管を確認してみようと思います。
掘っていくとすぐに排水管が確認できました・・・後はどこから根っこが入り込んでいるかですね。さらに掘り確認していくと…ありました。
黒いほうの配管は給水管でグレー色の方が排水管になります。根っこを切りながら掘っていったので分かりづらくなってしまったかもしれませんが変形している部分から根っこが入り込んでいました。
ここの一部のみより変えればいいので、お見積りをさせて頂くとご依頼頂けたので早速作業にかかります。
まずは排水管を開口し根っこを取り出してみましょう。
びっしり生えていますね・・・。これではすぐに詰まってしまいます。
根っこを取り出すとこんな感じです。
植物の生命力は凄いですね・・・道路に大根が生えてきたなど昔ありましたが、塩ビ管も貫くんですね。排水管は水が不足することもありませんし、汚水で栄養も取れるので植物にとっては楽園ですね・・(笑)
排水マスなどに隙間ができ根っこが入り込むことはよくあるのですが、酷い時には数メートルにわたって生えている事もあります。栄養豊富なので成長も早いかもしれませんね。
さて、やり替えるにあたり、ある程度排水管を撤去していきます。
こんな感じで修理は完了です!! 一度、トイレからトイレットペーパーを流して問題ないか確認し作業は終了となります。 ご依頼いただき有難うございました!!
24時間365日対応タップで発信