トイレ修理
24時間
365日
お見積り
0円
出張費
0円
水のトラブルでお困りなら、お気軽にご相談下さい!
【受付時間】24時間365日対応
トイレ修理
京都市山科区のお客様から『トイレに尿取りパッドを流してしまいトイレがつまった』とのトラブルがありご訪問致しました。到着すると便器の横に「ラバ―カップ」が置かれていました。お客様ご自身でつまりを直そうとしたが改善できずご依頼頂いたとのことです。便器に溶けにくい異物を流した後びラバ―カップで押し込むのは逆効果になってしまいます。「尿取りパッド」「トイレに流せる掃除シート(トイレクイックル)」によるトラブルが多いのでトイレにはトイレットペーパー以外の物を流さないように注意しましょう。
溶けない異物をトイレに流してしまったら・・・どういった修理をするのでしょうか?
トイレそのものを外していきます。便器を外し便器の中につまった異物を取り除くことで解消されます。
早速作業を開始していきます。まずはトイレタンクを外します。
便器を外していこうと思いますが・・・
便器を固定しているボルトが錆びて固着しており回りません。かなり古いタイプのトイレになりますのでよくあることです。トイレ自体もかなり劣化しておりタンク内・排水部分からも水漏れしていました。
ボルトが回らないならサンダーを使ってボルトを切断します。
便器を外し裏返すと「尿取りパッド」が出てきました。
水を吸うと吸収し膨張しますのでこれがつまると厄介になります。流さないようにご注意下さい!
便器・トイレタンクを復旧し作業が完了になります。トイレ交換工事をご契約頂きましたので次回のブログ記事にUPさせて頂きます。依頼誠にありがとうございました!
24時間365日対応タップで発信