トイレ修理

トイレ修理 トイレ交換工事【京都市山科区】アメージュZリトイレ

先日トイレつまりの修理をして頂いたお客様のご自宅に今回はトイレの交換工事をする為再訪問致しました。

前回「尿取りパッド」を流し便器を外して修理した施工ブログはhttps://suidousyuuri-sr.com/case/toilet/p1866をご参照下さい!

古いトイレを交換しますが床の排水管の位置をそのまま利用し便器を交換していきます。LIXIL(リクシル)では「リトイレ」・TOTOでは「リモデル」と呼ばれる大掛かりな配管工事をせずにトイレが簡単に施工できるようになっているリフォーム対応のトイレになります。早速作業に入ります。まずはトイレタンク・便器を外していきます。

次は「アングル止水栓」を外していきましょう。

アングル止水栓を外しました。

そして新しいアングル止水栓に交換完了です。

先程申しました大掛かりな配管工事をしないで良い理由がこちらになります。グレー色の塩ビ排水管「排水アジャスター」と呼ばれている排水管です。既存の床の排水管とトイレの排水を接続する部品になります。

メリットとしては「大掛かりな床の排水管の工事がいらない。」

デメリットとしては「排水の流れが少し悪くなる可能性がある。」

ということになります。ただでさえ節水トイレが主流になっている昨今では「トイレを新しくリフォームしたらトイレが良くつまるようになった」と聞くこともあることが現実です。使い方を間違わなければ問題は特にないと思います。トイレには「トイレットペーパー以外の物は流さない」ようにすれば解消するかと思います。

排水アジャスターに便器を固定しました。あともう少しでですね。

トイレタンクを便器に接続し止水栓とタンク・ウォシュレットを接続しトイレ交換工事が完了です。

新しく設置させて頂いたトイレはリクシルの「アメージュZリトイレ」になります。ウォシュレットはパナソニックの「ビューティートワレ」になります。

ご依頼頂き誠にありがとうございます!京都市のトイレ交換工事なら「京都市水道局指定業者」の「スイドウリペア」京都支店にお気軽にご相談下さい!

  • トイレ修理
  • キッチン修理
  • 洗面所修理
  • お風呂修理
  • 屋外の修理
ページトップ