トイレ修理
24時間
365日
お見積り
0円
出張費
0円
水のトラブルでお困りなら、お気軽にご相談下さい!
【受付時間】24時間365日対応
トイレ修理
京都市山科区にてトイレ水漏れのご依頼を受け急行しました!! 水漏れの状況を確認すると便器内に漏れてきているようで、確認してみるとチョロチョロと水漏れしていました。
水漏れを起こしている場合はたまっている水が波打つので良く見ると水漏れが分かります。ただ、トイレを使い終わるとすぐに出てしまい、入ったときも特に確認することは無いと思いますので、気付きにくいかもしれませんね。今回のお客様はたまたま水漏れに気付いた感じでした。
便器内の水漏れの多くは、タンク内の部品の劣化によるものが殆どになるので、まずはタンク内を確認してみます。
昔のトイレでよく見かける構造のタンクです・・・今のタンクは二層になっており複雑になっています。この頃のタンクは作りが単純で使っている部品も代用が効くものが多いので、対応はしやすいですね。 ボールタップは純正品から変わっているので、以前に水漏れし交換したのでしょう・・・水漏れはありませんね。
となると、排水部からの水漏れの可能性が高くなります。中央に見える黒い部分がフロート弁です。これが劣化してくると溶けて隙間ができ水漏れをすることはよくあります。触って黒く汚れが付けば劣化している事なるのですが、触っても黒くなりません。 お客様に確認すると、ボールタップを交換した時に一緒に交換したようでした。
あと水漏れの可能性があるのが、INAXでよくあるトラブルの一つ・・・サイフォン折れですね。このトイレもINAX製なんですが、INAX製のサイフォン管は経年劣化で根元から折れてしまう事があります。完全に折れた場合は水が流れっぱなしになってしまいます。今回位の水漏れであれば、ヒビが入っている感じでしょうか・・・サイフォン管を軽く動かしてみると、少し柔らかい感じがします。ヒビが入っていそうですね。
取り外して確認してみます。サイフォン管を取り外すにはタンクを外さないといけません・・・早速作業にかかります。
タンクと便器の間にある密結パッキンもかなり劣化してしまっていますね。
このパッキンが悪くなると排水時に漏れてくるようになってしまいますので、交換が必要ですね。
さて、サイフォン管なんですが、やはりヒビが入っていました。
根元の接着剤の上に黒い筋があるのが分かると思いますが、これがヒビです。ここから水漏れしていたのは間違いないですね。軽く触るだけで折れてしまう状態でした。
原因は分かったので、お客様にもご説明し交換していきます。
今回はサイフォン管と一緒に密結パッキンとボルトも交換していきます。
取付けが完了しましたので、タンクを戻して通水し漏れがないか確認していきます。
便器内への水漏れも改善し問題ないようなので、作業終了となります。ご依頼いただき有難うございました!!
24時間365日対応タップで発信