洗面所修理
24時間
365日
お見積り
0円
出張費
0円
水のトラブルでお困りなら、お気軽にご相談下さい!
【受付時間】24時間365日対応
洗面所修理
大阪府箕面市の介護施設のお客様より、洗面所の蛇口が壊れたので蛇口交換してほしいとのご依頼です。
現状は自動吐水付きの混合栓です。
手を出すと自動に出てくるタイプです・・・ボタン操作も可能ですね。張り紙がしてありますが壊れたので使用禁止と書かれていました。手をかざしてもボタンを押しても何の反応もないですね。 今回は、自動でない蛇口への交換をご希望との事でした・・・今の蛇口はどうも使いづらかったようで、交換を考えられたようです。
さて、どの蛇口が取り付けれるのか確認していきます・・洗面台の下はこんな感じです。
吐水を制御するボックスと温度調整のレバーが付いている感じです・・この部分は壁付の蛇口って感じですね。蛇口の取付穴を調べると、通常の混合栓は取り付けれる穴がありそうでした。単水栓から混合栓に変える時などは取付穴を広げなくてはいけなくなったりしますが、今回は大丈夫なようです。 取付穴が大きい場合もありますが、変換アダプターで調整できたりするので、基本的には交換できます。
通常の洗面に取り付ける混合栓では吐水口が奥になってしまうので使いづらくなってしまいます。洗面ボールも広いのでキッチンの蛇口が使いやすいかもしれませんね。
お客様と取り付ける蛇口をご相談したところ、やはりキッチンの蛇口が使いやすそうとの事でしたので、早速交換していきます。 ただ、蛇口本体が水道管に直接ついている蛇口になりますので、新しく止水栓を取り付ける必要があります。
まずは蛇口を解体し止水栓を取り付けていきましょう。
こんな感じで取り外し完了です。止水栓を取り付けていきます。
蛇口を接続するアダプターもすでに取り付けています!!後は本体を取り付けここに接続すれば完成です!!
取り付け後、通水し接続部などに水漏れが無いか確認して作業終了となります。キッチンの蛇口なので、スパウトが長く動くので使いやすいと思います。お客様も使いやすくなったと喜んで頂けました。ご依頼有難うございました!!
24時間365日対応タップで発信