洗面所修理
24時間
365日
お見積り
0円
出張費
0円
水のトラブルでお困りなら、お気軽にご相談下さい!
【受付時間】24時間365日対応
洗面所修理
乙訓郡大山崎町のお客様より、洗面台の下から水漏れしているので見てほしいとのご依頼です!! この案件内容なんですが、昔はすごく少なかったんですが、蛇口にシャワーホースが付く様になってからは多くなりました。蛇口についているシャーホースは大体10年前後で水漏れすることが多く、シャワーホースを伝って漏れるので洗面台の収納部に水漏れを起こします。 勿論、排水部の水漏れや止水栓・フレキ管のパッキンなどの劣化が原因という事もあるのですが、断然、シャワーホースのトラブルが多いですね。
今回のお客様もやはりシャワーホースからの水漏れでした・・・。
蛇口は洗髪シャワータイプの水栓です・・・古い話になりますが朝シャンが流行ったときに出てきたやつです。今でもこのタイプの蛇口が付いている家は多いですね。多いというか殆どこの蛇口ですね。 なので今回のような水漏れ依頼は多くなります。
因みにキッチンの蛇口でも一緒になります。シャワーホース付きの物が多くなっていますから、同じように下に水漏れしてきます。
洗面台にもキッチンにも半透明のBOXが付いていると思います。
これです・・・。
ビニール袋で覆っている所です。因みについていないお宅もあるのですが大概ついていると思います。これは蛇口を使っている時にシャワーホースが通っている場所から水が入り込む恐れがあるので、その水を受ける物になります。決して水漏れした時の為ではありません。なので新しい洗面台などは小さい水受けに変わっていたりします。
ただ、漏れた水は結局水受けにたまるのですが、ここを確認する方はほとんどいないので、結局、溢れてきたときに気付く事になりますので、洗面台の板が駄目になってしまう事もしばしば見かけますね。
通常ここには水が溜まっている事はありません・・・確認して水が溜まっているようなら水漏れを起こしている証拠です。早急に対応してもらった方が良いですね。
さて、今回のトラブルの対応方法なのですが、シャワーホースを交換すれば改善します。ただ、よくブログにも書いていますが蛇口の寿命ですね。寿命が過ぎているようならば修理しても、また他が不具合を起こして修理が必要になってくる可能性が高いです。修理を続けると費用もかさみますし、結果的に新しい蛇口に交換したほうが安くつくこともあります。
今回の蛇口も20年近くご使用とのことですので寿命は過ぎています。お客様にも修理の場合、新しく交換した場合のメリット・デメリットをしっかりご説明させて頂いた結果、蛇口を新しく交換することになりましたので、早速作業にかかります!!
交換作業は殆どいつもと同じ内容になってしまいますので、いきなり完成です!!
今回はLIXILのSF-800SYUという蛇口を取り付けさせていただきました。いつも通り水漏れが無いかチェックし作業終了となります。 ご依頼いただき有難うございました!!
24時間365日対応タップで発信